返品債権特別勘定(繰入限度額)

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

「返品債権特別勘定」の続きです。

<返品債権特別勘定(繰入限度額)>

法人税基本通達9-6-5に記載があります。

(返品債権特別勘定の繰入限度額)

9-6-5 返品債権特別勘定の繰入限度額は、次に掲げる場合に応じ、それぞれ次に掲げる金額とする。(平10年課法2-7「十三」により改正)

(1) 当該法人が返品調整引当金勘定への繰入限度額を令第101条第1項第1号《売掛金基準》の方法により計算している場合 当該事業年度終了の時における雑誌の販売に係る売掛金(当該事業年度終了の時の直前の発行日に係るものを除く。)の帳簿価額の合計額に同号に規定する返品率を乗じて計算した金額から店頭売れ残り品の当該事業年度終了の時における価額に相当する金額を控除した金額

(2) 当該法人が返品調整引当金勘定への繰入限度額を令第101条第1項第2号《販売高基準》の方法により計算している場合又は返品調整引当金勘定を設けていない場合 当該事業年度終了の日以前2月間における雑誌の販売の対価の額(当該事業年度終了の時の直前の発行日に係るものを除く。)の合計額に同号に規定する返品率を乗じて計算した金額から店頭売れ残り品の当該事業年度終了の時における価額に相当する金額を控除した金額

下記は「日本雑誌協会 日本書籍出版協会50年史 」からの引用です。

”繰入限度額の計算方法でみると,
A.売掛金基準 {(期末における雑誌売掛金残-最終号分売掛金残)×返品率}-{ }のスクラップ価額
B.販売高基準 {(期末前2か月間の雑誌販売高-最終号分販売高)×返品率}-{ }のスクラップ価額
となっており,期末時点での店頭にある雑誌のうち,その後返品されるであろう商品をスクラップ評価し,その差額を引き当てるという内容である。まさに,週刊誌などの定期刊行物の商品の性格を反映させたものといえる。”

ここで言っている【雑誌】とは、週刊、旬刊、月刊誌等のことです。当然、直接販売や定期購読の雑誌、電子雑誌は除かれます。雑誌に季刊誌、年間誌は含まれるのかは・・・まだ、調べきれていませんので引き続き調べていきます。

ただ、返品債権特別勘定の設定要件を考えると、次号が刊行された時点で陳腐化する雑誌を設定対象としているので、次号が刊行されるまで期間が長い、「季刊」や「年刊」は設定対象外なのかと思います。そっちは返品調整引当金で手当てする感じですね。

ちなみに、【旬刊】じゅんかんと読みます。10日ごとに刊行することです。
【季刊】1年に4回、3か月ごとに刊行

今日は、このくらいで、また続きを書いていきたいと思います。

関口たかとし:お問い合わせ

会計誤処理発見の方法+その先の会計不正発見の方法(研修)2017/8/29

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

税務研究会が主催する「会計誤処理発見の方法+その先の会計不正発見の方法」の研修に参加してきました。
講師は公認会計士の大原達朗先生。

<セミナーの内容>

「何かおかしい」とひっかかったらこの方法で間違えを探す!
今回の研修に参加して気がついたことを書いていきたいと思います。

決算書において「何か変だな」と思ったら調べる。どこを調べればいいのかという「当たり」の付け方が主な内容でした。

●分析
前期比較が大事、不正の結果は貸借対照表(BS)にたまってくる。
できれば3期比較のBSをチェックするのがよい。

●その他に注意
科目の「その他」に注意。粉飾するときは「その他」に紛れさせることがある。

●サブシステムとチェック
G/L(General Ledgerの略称で総勘定元帳)とS/L(Subsidiary Ledgerの略で、補助元帳)のチェックをすべき。
会計システムのG/LとS/Lのチェックではなく、会計システムと売上管理システム等のサブシステムとの残高チェックのことを言っていました。
→会計システムのG/LとS/Lをチェックしても、同じデータを見ているので、結果は一緒ですからね。

●不正会計を防止するには
1、記帳と出納を別の人に担当させる。
→牽制する意味もこめて、別の人に担当させるべき。一番不正しないと思っている人が不正することもある。

2、粉飾発見目的の分背に重要性の基準は考慮に入れない。
→金額が小さいから気にしない。というのは不正防止のときは関係ない。

3、防止の予防
→教育(すりこみ)、厳罰、定期的なチェック

不正の発見は難しいですが、データを分析して現場とコミュニケーションをとりつつ防止していくのが近道とのことです。

関口たかとし:お問い合わせ

返品債権特別勘定(設定要件)

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

今日は、一般の事業会社にはあまりなじみのない「返品債権特別勘定」について書いていきたいと思います。

<返品債権特別勘定(設定要件)>

法人税基本通達9-6-4に記載があります。
出版業を営む法人で法第53条《返品調整引当金》により返品調整引当金勘定を設けることのできるものが、雑誌(週刊誌、旬刊誌、月刊誌等の定期刊行物をいう。以下この款において同じ。)の販売に関し、その取次業者又は販売業者(以下この款においてこれらの者を「販売業者」という。)との間に、次の(1)及び(2)に掲げる事項を内容とする特約を結んでいる場合には、その販売した事業年度において9-6-5に定める繰入限度額以下の金額を損金経理により返品債権特別勘定に繰り入れることができる。(平10年課法2-7「十三」により改正)

(1) 各事業年度終了の時においてその販売業者がまだ販売していない雑誌(当該事業年度終了の時の直前の発行日に係るものを除く。以下この款において「店頭売れ残り品」という。)に係る売掛金に対応する債務を当該時において免除すること。

(2) 店頭売れ残り品を当該事業年度終了の時において自己に帰属させること。

なにやら難しいですね・・・
「返品債権特別勘定」は一種の
評価性引当金です。
評価性引当金とは、将来の損失(資産の価値の損失)に備えるため、資産から控除される引当金です。主なものは、貸倒引当金です。
株式会社NHK出版は、貸借対照表の資産の部(流動資産)売掛金から控除する方法をとっていました。

下記は「日本雑誌協会 日本書籍出版協会50年史 」からの引用です。

”返品調整引当金と似ているが内容的には別なものである。その基本的考え方は,週刊誌などの定期刊行物は,次号が刊行された時点で陳腐化し,出版社に返品されると廃棄処分の対象となる。したがって,期末時点で店頭にあり,その後返品される商品はスクラップ評価が妥当であるとの実態が底流にある。
それを繰入限度額の計算方法でみると,
A.売掛金基準 {(期末における雑誌売掛金残-最終号分売掛金残)×返品率}-{ }のスクラップ価額
B.販売高基準 {(期末前2か月間の雑誌販売高-最終号分販売高)×返品率}-{ }のスクラップ価額
となっており,期末時点での店頭にある雑誌のうち,その後返品されるであろう商品をスクラップ評価し,その差額を引き当てるという内容である。まさに,週刊誌などの定期刊行物の商品の性格を反映させたものといえる。”

今日は、このくらいで、また続きを書いていきたいと思います。

 

関口たかとし:お問い合わせ

実務担当者のための会社と源泉徴収(研修)2017/8/24

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

税務研究会が主催する「実務担当者のための会社と源泉徴収」の研修に参加してきました。
講師は税理士の上野登先生。

目次

<セミナーの内容>

簡単そうにみえてかなり奥が深い源泉徴収制度
まだまだ分からないこともあります。今回の研修に参加して気がついたことを書いていきたいと思います。

<源泉徴収をする時期>

「支払」のときに源泉徴収の手続をする。給料を社員の銀行口座に振り込むなど、金銭を交付する行為などのことをいいます。

<配偶者(特別)控除>

平成30年分の所得税から適用されます。
詳しい説明は省きますが、大きく変わります。

<源泉所得税調査と追徴課税>

税務調査等で追徴税額が発生した場合、納付すべき税額の10%相当額が課され、税務署からの通知に基づき会社が納付義務を負います。不納付加算税の額は、
ざっくりいうと5,000円未満の場合は全額切捨て。
なお、追徴の原因が、社員等から提出された「扶養控除等申告書」などによるもので、そのことにつき会社に責任があると認められない場合は、その部分に対する不納付加算税は課されません。
※社員の住んでいる市区町村から、「扶養が間違っているよ。」と連絡がきて発覚する場合も多いかと思います。

関口たかとし:お問い合わせ

経理・予算管理担当者向けExcel活用術(研修)2017/8/21

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

税務研究会が主催する「経理・予算管理担当者向けExcel活用術」の研修に参加してきました。講師は公認会計士の梅澤真由美先生。

目次

<セミナーの内容>

経理業務はエクセルをよく使います。
ただ、人によって作り方が違ったり、セルのどこに入力してよいか分からなかったり、シートが分かれすぎていたりと個人差が大きいのが特徴です。

また、似たようなファイルがありすぎて、どれが最新版なのか分からなかったり 各人毎のクセがあるので、複数名で作業するときは「お作法」を決めるのが重要です。

●「作る→使う→見せる」を意識すること。
経理は、「作る」ことが多いですが、見る側の立場にたつのが重要
※上司にチェックしてもらう際に、どこから数値を拾ったのか、元資料は何かをが分かりやすければ質問もされずにストレスがなくなります。

私の昔の上司の作ったエクセルはとにかく分かりにくかった・・・
まずは、どこから数字を持ってきたのか、全く分からない。
元資料の添付がない。
どこのセルを入力したのか不明。
作った本人は分かってますが、引き継ぐ方は厳しかったです。
案の定、一度数値の入力ミスをしていて、決算やり直しをしました。
いい思い出というか苦い思い出です。

<お作法の抜粋>

先生がセミナーで教えてくれたお作法で私がこれは試したいな!
と思ったものを抜粋してみます。

※入力セルは、緑の塗りつぶし
→どこを入力するのかが一目瞭然
※転記元は、ピンクの塗りつぶし
→次にどこかに数字を持っていくのが一目瞭然
※のっぺらぼうのエクセルシートはどこを入力するのか、どこをチェックするのかが分からない
→チェックする上司の立場になってみましょう!
※ショートカットは手段(テクニック)、エクセル資料を作る目的をはっきりさせる
→作ることが目的になってはいけません。
※データソースを明記する。出所元を明らかにする。
→これは、私が心がけていることですが、どこから数値を持ってきたのか元資料の添付は必ずします。チェックがしやすいですよね。

先生も言ってましたが、やり続けるのが大変
とにかく小さい範囲でよいからスタートする。
チームメンバーが多数いたら徹底させるのは至難の業だろうな・・・

<セミナーで得たもの>

1、具体的なチェック方法を伝える
※チェックさせる人は、チェックする人に具体的なチェック項目、チェック方法を伝えること
2、セルの中で計算させない
※セルに計算式を入力するのではなく、計算する場合には複数のセルを使う。セルは数値を入れる場所
3、コメント機能やセルに説明を
※セルにコメントを入れたり、セルに説明書きを書いたほうが引継ぎのときに楽
4、毎日0.2%の改善で1年後は倍になる
※勝間和代さんが著書で書いていた言葉だそうです。

電卓(カシオDS-20DB)

千葉県市原市姉ヶ崎の税理士関口です。

雨が多くて、夏らしくない天気ですね。電卓は簿記3級からはじまり、

簿記2級、税理士試験、現在は仕事がらよく使います。

基本は12桁表示できればOKで後は好みだと思います。

目次

●「CANON 卓上電卓 12桁 TS-1200H」

結構長く使いました。

Canonは値段もかなり安く、打ちやすかったので愛用していました。

予備用にもう一台新宿のヨドバシカメラまで買いに行ったのは

良い思い出です。

昔(15年位前)は、新宿西口のヨドバシカメラの店頭に、

電卓がぶら下がっていました。

長い間、活躍してくれましたが、表示部の角度調節する部分(くび)が

壊れて調節ができなくなったので、使うのをやめました。

●「Canon 12桁電卓 HS-1220TUG」

次はこちらです。これもCanon、値段も格段に安かったので購入。

これはちょっと失敗しました。まず、キーが硬い。。。

僕は右利きですが、電卓は左手で打ちます。とにかくキーが硬くて

1、2、3と打ったつもりが、1、3としかいきません。

何度も打ち直すはめになり、仕事の効率が落ちたので買い替えを検討。

先日、税務調査にきた調査官がこれと全く同じ電卓を使っていました。

●「カシオ 本格実務電卓  12桁 DS-20DB-N

今、使っているのはカシオです。電卓なんて打てれば全部一緒

だろと思っていましたが、値段が高いだけあってすごく使いやすい!

まずは、キータッチが軽い。「早打ち対応! 3キーロールオーバー」機能

搭載なので、1、2、3とスムーズに打てます。

また、電卓特有の「カタカタ音」がしません。

仕事の効率も若干あがった気がします。

いい買い物ができました!

関口たかとし:お問い合わせ

G’zOneTYPE-X(ガラケー)

ガラケーとスマホの2台持ちですが、ガラケーは大学生の頃からauを使っていま

す。現在は2011年から愛用しているG’zOneTYPE-Xです。

6年経ちましたが、まだまだ現役です。

今日の夜、突然電波が「圏外」に・・・

あれ?電波が入らない場所なのか?と思って、地上に出たり、電源を一度OFFに

してみましたが、「圏外」のまま。。。

ついに寿命か!でも、auショップで一度見てもらおうと、帰り道にあるauショッ

プへ行きました。

土日は混んでますが20時近かったので、すぐに順番が回ってきました。

auショップの男性も手際よく見てくれて、ICカードを入れ替えたら無事に電波が

入るようになりました。

まだまだ、現役で頑張ってくれそうです!

プロントで一杯!

昨日、プロントで軽く飲んできました。

昔は、夜になるとビールだすのか。カフェでいいのに。。。

とか野暮なことを思っていましたが、最近はプロントで軽く一杯がというのが

好きになりました。

女性一人の方もいますし、会社の部の飲み会?みたいなグループもいました。

僕がよく行くプロントは駅の改札をでてすぐの所にあるので、帰りやすい!

また、23時閉店なので飲みすぎない!

と良いこと尽くめです。

昨日も整体の先生と一緒でした。8月は毎週先生と飲んでる気が・・・

J2 第24節千葉対金沢

市原出身ということでジェフ千葉を応援しています。

今日は、フクダ電子アリーナでツエーゲン金沢との試合でした。

結果は2-0で勝利!順位も暫定ですが9位に浮上しました。

DAZN(ダゾーン)でテレビ観戦していましたが、町田 と清武が左サイドから

チャンスを作っていました。清武はトラップからパスまで技術が高くて安心して

ボールキープできてますね。町田もサイズは小さいですがフィジカルが強くなっ

ている印象です。前より弾かれることが少なくなった気がします。

個人的に光っていたと思った選手は左サイドバック「キム ボムヨン」

パンチ力のあるキックで、左サイドから右サイドへサイドチェンジのパスを出し

ていました。何はともあれ勝ってよかったです。

時節は7/29にアウェイで愛媛FCと対戦です。愛媛の試合に現れるマスコット

「一平くん」かわいいカエルで好きです!

 

関口たかとし:お問い合わせ

源泉所得税の基礎講座(研修)2017/7/10

目次

●研修

今日は、税務研究会の研修「源泉所得税の基礎講座税理士」に参加しました。
講師は、税理士の菅井聡先生でした。菅井先生は元大原簿記専門学校の講師とのことで、話も聞きやすく飽きのこない研修でした。絶妙なタイミングで「みなさん、身体を伸ばしましょう!」と声をかけてくれるので、集中力が途切れませんでした。

●源泉徴収とは

源泉徴収とは、給与や報酬などの所得を支払う者が、その所得を支払う際に所定
の方法により所得税額を計算して支払金額からその所得税額を差し引いて国に
納付することです。
給与が一般的ですが、私は仕事がら報酬のほうに馴染みがあります。

●源泉徴収の対象

源泉徴収の対象は限定列挙されています。面白いところでは、行政書士への報酬は列挙されていないため、源泉徴収は必要ないといったところですね。

●源泉徴収義務者とは

会社や個人が、人を雇って給与を支払ったり、税理士、弁護士、司法書士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払の都度支払金額に応じた所得税及び復興特別所得税を差し引くことになっています。
そして、差し引いた所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに国に納めなければなりません。
この所得税及び復興特別所得税を差し引いて、国に納める義務のある者を源泉徴収義務者といいます。

●住宅借入金借り換えケース

先日、税務調査で下記のケースを指摘されました。10名ほどが指摘されました
が、本人たちも銀行で借り換えをする際に何も言われなかった。
と困り顔でした。
一人当たりの追徴税額はたいした金額にはならなかったのですが、金融機関に書類の再発行をお願いしたりするのに手間がかかりました。
追徴税額が少額だったので、「指摘事項」止まりかと思いきや、しっかり更正されてしまいました・・・推測ですが、税務署も重点指摘事項として住宅借入金等特別控除を指摘しているのではないかと思いました。

<借換えを行った場合の住宅借入金等の年末残高>(国税庁HPより)

借換えによる新たな住宅ローン等が住宅借入金等特別控除の対象となる場合には、次の金額が控除の対象となる住宅ローン等の年末残高となります。

(1) A≧Bの場合
対象額=C

(2) A<Bの場合
対象額=C×A/B
A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高
B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額
C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高

(措法41、措通41-16)

●おまけ

17時に研修が終わったので、ヱビスバーで一杯飲んでから帰りました!

http://plaza.solacity.jp/yebisubar.php

関口たかとし:お問い合わせ

七五三の写真

子供が3歳になるので、七五三の写真を撮ってきました。

シーズンになると混むので、先に写真だけです。

撮影は千葉そごう写真館|渡邉写真館を利用しました。

ヘアセットや着付けの際は子供が泣いて大変でしたが、

スタッフの方が大変親切でしたので、乗りきれました。

最後は笑顔で撮影できました!